コード型光ファイバケーブル(1.7mmコードタイプ)

用途例
屋内LAN横系、架間配線(屋外)
概 要
- 9色のシースを標準メニュー化しました。既設ケーブルの色に応じて希望の色を選択できます。
- 光コード径は1.7mmで、コード外被はノンハロゲンタイプが標準です。
- コード色は光ファイバの種別により色別しています。
- NTT局内光ケーブル仕様に準拠しています。
- OFCR認定取得品(シース材質:PVC)の対応も可能です。
- 屋外用LAPシースも可能です。(黒のみ対応、2心・4心は丸型のみ対応)
- 2心・4心は平型を標準としていますが、丸型も対応可能です。
- テンションメンバをFRPとしたノンメタリック仕様も可能です。
ケーブル断面図

仕 様
型 名 | TC1.7-n-E-FR | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
光ファイバ種別 | SM, GI (50/125), GI (62.5/125) | ||||||||||
心 数 | (心) | 2 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 24 | 32 | 2※ | 4※ |
コード外径 | (mm) | 1.7 | |||||||||
シース外径 | (mm) | 3.5×6.5 | 5.1×10.7 | 7.2 | 8.3 | 10.9 | 12.8 | 12.5 | 15 | 6 | 6.5 |
シース色 | 黒, 桃, 空, 赤, 青, 黄, 若草, 茶, 橙 | ||||||||||
質 量 | (kg/km) | 30 | 60 | 50 | 60 | 100 | 140 | 120 | 180 | 40 | 40 |
許容張力 | (N以下) | 240 | 430 | 660 | 480 | 240 | |||||
許容曲げ半径 | (mm以上) | 30 | 35 | 45 | 50 | 70 | 80 | 80 | 90 | 40 | 40 |
難燃特性 | JIS C 3005 傾斜 | ||||||||||
UL OFCR (12心以下難燃PVCシース) |
※印の2心・4心は丸型タイプ
品名表示例
TC1.7 (1) |
- | 4 (2) |
- | E-FR (3) |
- | 黄・黄 (4) |
OS1 (5) |
丸型 (6) |
(1) | : ケーブル型名(TC1.7→1.7mmコード集合型) |
![]() |
|
(2) | : 心数 |
![]() |
|
(3) | : シース(E-FR→難燃PEシース) |
![]() |
|
(4) | : コード外被色・ケーブルシース色(SM→黄、GI50/125→青、GI62.5/125→若草) |
![]() |
|
(5) | : 心線型名 | ![]() |
(6) | : 2心・4心の丸型のみ |
![]() |
|
* テンションメンバをノンメタリック希望の場合、③と④の間にNMを表記下さい。 |
この製品に関連するページ

- SCカラーコネクタ
- 対応色(色記号):赤(R)・橙(D)・黄(Y)・黒(B)・白...

- 層撚型ケーブル
- 9色のシースを標準メニュー化。既設ケーブルの色に応じて希望の...

- ケーブル識別対策製品
- 色のカラーシース、6色の色帯シース、5色のカラーコネクタ(S...
- 低摩擦コード型ケーブル
- 高強度コード型光ケーブル(タフライトケーブル)
- ノンメタリックケーブル(コード型/スロット型)
- 耐衝撃ケーブル
- ノンハロゲンコード型光ファイバーケーブル
- ドロップケーブル
- インドアケーブル
- 丸型インドアケーブル
- フロア配線用光ファイバケーブル
- ファイバチャネル用ケーブル(単心型)
- ファイバチャネル用ケーブル(コード型)
- 層撚型ケーブル
- コード型光ファイバケーブル(2.0mmコードタイプ)
- コード型光ファイバケーブル(1.7mmコードタイプ)
- 4心テープコード型光ファイバケーブル
- 単心スロット型光ファイバケーブル
- テープスロット型光ファイバケーブル
- ノードケーブル(CATV用ケーブル)
- FO(分岐)コード
- ケーブル識別対策製品
- お問い合わせ